キッズ

キッズコースでは、将来楽しくサッカーを続けることができるような
技術やコミュニケーションの取り方をゲームを交えながら指導をしています。
多くボールに触れて、ボールの感覚に慣れることからスタートし、
遊んでいる感覚で上達できるような練習メニューを行っています。

トレーニング例1

ドリブル

キッズコースでは、ケガをせずにサッカーが出来るように鬼ごっこや器械体操を通して体の使い方を知ることからスタートします。自分が思った通りにボールを動かす感覚と相手をかわす動きを知ることで、徐々に様々なプレーが可能になっていきます。

体の使い方を覚える

step1

体の使い方を覚える

鬼ごっこやしっぽ取り、前回りなどの器械体操を通してサッカーで使う体の動きを覚えたり必要な瞬発力を養っていきます。
鬼ごっこやしっぽとりは相手を振り切る動きやダッシュ、止まる、速度を緩めるなどのサッカーに必要な動き方を覚えてもらうために行っています。
器械体操は体の柔軟性向上やケガをしない体の動かし方を覚えていくために行います。

トレーニング例2

パス

サッカーはボールを足で蹴るスポーツで、その基本がパスになります。キッズコースではボールを蹴る感覚に慣れながら、相手にきちんとパスを出すことを覚えていきます。また、チームスポーツのサッカーでは意思疎通が大切です。みんなで声を掛け合うことでお互いを理解できるようなゲームも実施します。

的当て

step1

的当て

コーンにボールを当てる的当てや、サッカーボールを使ったボーリングなどをし、パスの基礎を学びます。
目標に向かって正確にボールを蹴ることが出来るように正しいフォームを覚えながらコーンに向かってボールを蹴ります。
サッカーボールを使ったボーリングでは、ボールの当て方やパスの威力の調整を覚えてもらえるようにしています。